EQが弄れる無料のプレイヤー、SoundFocusを試してみました。
![]() |
評価がよく無料だったので。
どうも、@chiroru_27 です
普段はRadsoneを使っているのですが、この間のアップデートから
画面サイズが4インチに最適化されない状態になってしまいまして…
公式Twitterを覗いて見たら、その"バグ"は把握しているようなので、それまでの繋ぎに。
ちなみに、そのRadsoneですが、今はStoreから消えてます
レビューの影響を回避するためかな
さて、これが繋ぎの「SoundFocus」
アイコンとか、デザインはシンプルでいい感じでした。
radsoneは今消えてますね。
SoundFocus、二つの欠点、二つの利点
二つの欠点
まず一つ目。
- パンのバランスがなんかおかしい(気がする。)
パンっていうのは、右と左の音の位置(らしい)
なんだか、ほんの少し左に動いてるように感じました。
二つ目。
- EQが弄りづらい。
自由度はRadsoneよりいいですが、調整がなかなかに大変。
細かい移動なんて、指ではまず不可能です。
二つの利点。
続いては、利点です。
一つ目はやっぱり
- 無料ということ。
EQがついているようなプレイヤーって基本有料ですよね。
そんな中、広告もなく、操作性もいい。EQのプリセットもきちんと用意されています。
なんで無料なんすかね。
二つ目
- 機能
もう既に書いている以外にも、このアプリの特徴となる機能がまだあります。
それは、個々人にあわせてプレイヤーの音の初期設定を調整できる機能。
たった3ステップで調整できるので、超楽チン。
調整方法も、流れてくる音を聴くだけ。専門知識とか全く必要ありません。
(正確には、聴いて、一番好きなボリュームを決めるだけ)
EQEQ言ったけど、無理に使わなくても十分クリアです。はい。
あの自動調整機能とプリセットのおかげで簡単に使えます
ただ、音割れするところがあったのでそこだけがネックですね
といっても、無料でこれなら十分。
無料のミュージックアプリを探しているなら、試しに使ってみてはどうでしょうか
Radsoneには敵いませんが、これより好きかも。
以上、@chiroru_27 でした