DualWindow ver2.0
今度は編集画面を最大化出来ます。保存方法もより柔軟に。
ver2.0の登場です。
(正直に言うと、大画面はTwinのマネ。)
新しいバージョンを公開しました。
2013年10月30日
【追記】DualWindowで選択範囲が動いちゃう問題を修正しました。(ver2.5) - #ChiroruLab範囲指定の問題など修正しました。
そしてもう一つ、Vzには別のモードがあったんです。それが上下に割れる奴。その上下二画面編集モードをTextwellでも表現してみました。実用的になるといいんだけどな。...
winerosesさんの「Twin」いいですよね。特にスクリーンがヌルヌル切り替わる感じ。
使ってて気持ちいい。ぜひ使って見てください!
さて前回公開したらDualWindowの方ですが、:dwinタグを複数回使えてしまったり、左右を比較中に入力モードになってしまったりといくつか問題がありました。
他にも、画面を分割するのはいいものの、結局一つが狭いものですから使いづらい場面もあったかと思います。
問題点が分かっているなら直せばいい。早速あっぷでーとです。
DualWindow ver2.0
(´,,・ω・,,`) Twinの大きな画面に惚れて、さっそく真似しました。
フルスクリーンモード
「小さいなら、大きくすればいいじゃない」答えは簡単でした。入力がしやすい大きな画面を2枚重ねてしまえばいい。

前回同様、左上のカーソルキーで画面を切り替えられます。 |
もちろん前回までの比較編集モードも使えるので、その状況に応じて自由に選択できます。
フルスクリーンモードで起動するのも簡単。
末尾に「-f」を付けてアクションを実行するだけです。
名前をつけて保存
新しい選択肢が追加されました。
”名前をつけて保存” |
アクションとして全文を保存出来ます。続きは好きな時に。
お気に入りのフレーズを範囲選択して実行すれば、それが名前になります。
また、従来の選択肢もわかりやすい名前に変更しました。
使用上の注意。
「名前をつけて保存」は他の保存方法と違って、Textwellの入力側には保存されません。なので、アクションの作成をキャンセルしてしまうと編集内容は消えてしまいます。
ここだけは注意して下さい。
更新内容
たくさんの問題点を修正しました。()付きは未公開のバージョンです。## 更新内容
2013年10月26日 - ver2.0
- Twinのようなフルスクリーンモードを追加
- 末尾に「-f」コマンドを付けて実行してください。
- 新たにアクションとして保存出来るようになりました。
- 比較中、入力モードになる問題を修正。
### 以前の更新履歴
2013年10月24日 - (ver1.5)
- 出力テキストの整合性を改善しました。
- 指定タイトルのサイズを制限させました。
- 30文字以下とし、それ以上長い場合は「...」と短縮されます。
- :dwinタグが複数回使用される可能性を考慮しました。
- 安定性向上といくつかの微調整
1タップで入力モードにならない時の対処法
- 入力文字がある場所をタップして見てください。
- または、タップではなく長押しで試してみてください。
iPhone / iPod touch版の違い
nasimeyaさんにフォントサイズを小さくしたほうが見やすいと教えて頂いたのでiPhone / iPod touch版はfont-sizeをmediumとしてみました。
文字サイズが大きかったのでソースのfont-sizeを10pxにした / 画面数と作業効率は比例する。Textwellを2画面化! DualWindow - #ChiroruLab http://t.co/hXTWNaDe9w
— nasimeya (@nasimeya) October 25, 2013
こういう感想は本当に参考になりますね。ありがとうございます!
Twinみたいなヌルヌル感が欲しかった。
それだけが心残り。だたどうすればいいのかは全くわからない。あとソースは無駄に長いし、需要なさそうなので貼っていません…
あった方安心できるかな…?どうしよう
以上、@chiroru_27 でした!