PCデスクの上にカラーボックス乗っけてみた。
どうも、@chiroru_27 です。
最近、新しいPCを買うことにしたので久しぶりにPCデスクを整理しました。
ちなみに、すべて部屋にあるもので変更したので経費0です。
(´・ω・`)v これで準備万端。
1.カラーボックスを乗っけてみた
まず部屋がモノで溢れてたので、スペースをつくる目的も兼ねて、PCデスク上段を改善。もう読まない本を出してても仕方ないので、それは片付けて、空になったカラーボックスの壁と仕切りを取り除いて、PCデスクの上に乗っけてみることに。

サイズ的に乗りそうだなぁ程度の気持ちでしたが、乗っけたら案外いい感じ・・・。
ホコリよけを直に被せていた以前に比べて、十分なスペースが出来、格段に使いやすくなりました。
PS3のコントローラは、ヘッドホンを引っ掛けてたフックに乗せることにしました。
持ち手をハマるようにフックを配置するだけで、この通り。
安定性も問題なし。最高です。
フックが無くなったヘッドホンはというと、PS3のエアフローを確保していた百均のブックスタンドで引っ掛けることにしました。
以前より安定性がまして、使いやすくなりました。
2.机の高さを変更
次はデスクの高さ。デスクは全部で3つの用途に分けています。
- 一番奥のモニター用デスク
- 中段のメインデスク
- 下段の引き出しデスク
今回は中段のデスクの高さを一段上げて最上段に変更。
これにより下段との差が出来、キーボードが収納できるようになります。
メインデスクのスペースも広がり作業効率がとても改善しました。
ここが狭かったのが前から気がかりだったので、やっとスッキリ出来ました(笑)
3.机の隣にカラーボックスを横に置いてみた。
読まない本ばかり出てますね。2個目のカラーボックスです。
こちらは横に倒して棚にしました。ここに新しいPCを設置しようと考えています。
下には実用的に辞書や予備のティッシュ箱などを収納することにしました。
メタルラックの自由度の高さは最高。
え?ださい?(´・ω・`) 気にしたら負けだ。
以上、@chiroru_27 でした!